運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-09-19 第1回国会 参議院 司法・農林連合委員会 第1号

それらのことは固より社會的な事情の變動によりまして、農地所有權變動があり、又個人の家庭について見れば、その經營面積の増減というものがあるわけでありまして、これは農地委員會の制度による適當なる規正を加えるほかは、ともかくそういう社會的な理由に基いて變動があるということは認めておるのであります。ただそれ以外の相續によつて當然機械的に細分化されるということを、これは防いでおるのであります。

山添利作

1947-08-07 第1回国会 参議院 農林委員会 第5号

ただ問題は、非常に經營面積が大きくなつて參りました場合には、自家勞力だけではできませんので、結局一部は他の勞務者を日傭いたす。こういうことになろうと思いまするが、この他の勞務者を日傭する場合は、その日傭すべき分まで保有に認めますか、或いはこれは保有量では認めない、詰り農繁期の勞務加配として別途に配給するということがいいかどうかは、これは尚研究して見たいと思つております。

片柳眞吉

1947-08-07 第1回国会 参議院 農林委員会 第5号

大體私共は實は司令部の方ともいろいろ共同研究をやつておる最中でございまして、勿論この經營面積に應じて、或る程度遞増的保有量を殖やすという場合におきましても、御指摘のように、大體一段歩當りなら一段歩當りの投下勞働力調べがあるわけであります。これは直接の投下勞力と、それから自給肥料等を作る努力等を合計いたしまして、大體まあ二十數日というような調べがあるのであります。

片柳眞吉

1947-08-07 第1回国会 参議院 農林委員会 第5号

羽生三七君 先日の農家保有米の問題でありますが、經營面積によつて遞増するという問題で、この間自分の意見を申上げましたけれども、この前も申上げましたように大體經營面積の多い方は、收穫目標を上廻つた場合におきましては、面積の多いだけ自分の收穫になるので、その必要はないのではないかと私申上げたわけでありますが、併し面積の多いだけ又投下勞力も多くなるわけでありますから、これは或る程度やはり考慮をしなければ

羽生三七

1947-08-05 第1回国会 参議院 農林委員会 第3号

もう一つ今の經營面積の大きくなる割合に従つて供出量が輕くなるということは、極めて不合理でありまして、今日の五段百姓といわれる者の經營面積が少いということは、運命的なもので、努力が少かつたから經營面積が少いのではない。それ故に永久にこれらの人たちが一部經營面積の多い人たちに比べて、劣惡の地位に立つということは、どうしても不合理だと思います。

羽生三七

1947-07-10 第1回国会 衆議院 農林委員会 第4号

從つて局長が先ほど言われたように、有畜農業というものを主體として考えていくといたしますならば、相當經營面積が廣く豫定されなければ、適正規模廣めてこなければ、經營が成り立たないわけであります。既墾地においても、北海道の場合は十二町歩經營というものが限度になつており、それだけでは經營が成り立たない。

永井勝次郎

  • 1